ITC横浜では、ITコーディネータ ケース研修を開催しています
ITコーディネータを目指す方のためにケース研修を開催しています。
中小企業支援経験豊富なインストラクタによる勘所を押さえた分かり易い研修です。ITC試験対策にも独自のサポート体制を整えております。
少人数のフレンドリーで、楽しい研修を心掛けています。「~とは」や「要するに○○」を勉強しましょう。
例えば「経営戦略とは何か」を知り、「要するに経営戦略ってこれをすればいいのだ」を学びましょう。
しっかりと勉強したい方には、予習、復習に役立つオリジナル動画を各種用意しています。
試験がまだ合格されていない方に試験対策講座もあります。
新ケース研修の説明はこちらをご覧ください。
2023年度第1期はオンラインによる研修を行います。4コース予定
I&Iファーム東京、特定非営利活動法人ITC近畿会、
特定非営利活動法人ITC愛媛との共同開催です。
☆ 平日1-6(金)コース:6/2(金)・16(金)・23(金)・7/7(金)・14(金)・28(金)
☆ 週末1-7(土)コース:6/3(土)・17(土)・24(土)・7/8(土)・15(土)・29(土)
☆ 平日1-18(金・木)コース:8/4(金)・18(金)・25(金)・9/7(木)・8(金)・22(金)
☆ 週末1-17(土・日)コース:8/5(土)・19(土)・26(土)・9/9(土)・10(日)・23(土)
7.5時間×6回(9時~17時半)
一部の出席が困難な日がある場合には、平日⇔週末への振替もご相談いただけます。
研修、ITコーディネータ資格に関する、無料説明会も行なっています。
詳しくは、ITCケース研修|I&Iファーム東京 (iif-tokyo.jp)
【主な講師のご紹介】
特定非営利活動法人 ITC横浜 理事長 株式会社ユミ アソシエイツ 青木 達郎
ベンダー、コンサル、製造業経営企画の立場の経験を基に、コンサルティング活動をしています。
製造、運輸、金融、通信、医療などの分野での経験を持ちますが、業種を問わず活動しています。
AI(人工知能)、BI(ビジネスインテリジェンス)、グループウェアのプロジェクト経験があります。
新人教育としては、Java言語による(要求定義から導入)の一貫体験、ソフトウェア工学、情報理論の講師も行っています。ITCケース研修のインストラクターも務めております。コンサルでは、経営戦略策定、IT戦略策定、IT調達、導入、運用まで、どの範囲でも支援いたします。MS Access、Javaを利用して業務支援のためのシステム構築も行います。
技術士(情報工学)、情報処理安全確保支援士、ITコーディネータ、MCSE:Cloud Platform and Infrastructure
技術士会、ITコーディネータ協会、ACM、情報処理学会、ソフトウェア科学会、人工知能学会、特定非営利法人ITC横浜(理事長)
【研修の進め方】
インテリアライフというカーテン、絨毯などインテリア商品の卸売り会社が対象です ・経営課題の抽出やそれを解決するためのIT戦略などを考えます ・フレームワークの活用法を学びます ・3~6人のグループで課題を検討していきます ・課題解決案は代表者がプレゼンし、参加者で共有します ・研修の合間にインストラクタの事例紹介などもあります
【過去のケース研修開催の履歴(実績)】
■■■ 2022年第2期 ■■■
【I&Iファーム東京、ITC近畿会、ITC愛媛との共同開催】(終了)
開催日時:
☆ 平日(金・木)コース:11/4(金)・18(金)・25(金)・12/8(木)・9(金)・23(金)
☆ 週末(土・日)コース:11/5(土)・19(土)・26(土)・12/10(土)・11(日)・24(土)
☆ 平日(金・木)コース:1/6(金)・20(金)・27(金)・2/9(木)・10金)・24(金)
☆ 週末(土・日)コース:1/7(土)・21(土)・28(土)・2/11(土)・12(日)・25(土)
以上4コースは、7.5時間×6回(9時~17時半)
まとまった時間が取れない方向け。(全12回)
☆ 水曜日夜と土曜日併用コース:
11/3(祝木)・9(水)・23(祝水)・12/7(水)・14(水)・22(水)
1/9(祝月)・18(水)・25(水)・2/1(水)・8(水)・22(水)
3時間×9回、(水曜夜間19時~22時)、6時間×3回(祝日9時~16時、11/3・11/23・1/9)
受講者 :1~10名
■■■ 2022年第1期 ■■■
【I&Iファーム東京、特定非営利活動法人ITC近畿会との共同開催】(終了)
開催日時:
平日(金曜)コース:6/3(金)・6/17(金)・6/24(金)・7/8(金)・7/15(金)・7/29(金)
週末(土曜)コース:6/4(土)・6/18(土)・6/25(土)・7/9(土)・7/16(土)・7/30(土)
週末(土・日曜)コース:8/6(土)・8/20(土)・8/27(土)・9/10(土)・9/11(日)・9/24(土)
以上3コースは、7.5時間×6回(9時~17時半)
まとまった時間が取れない方に、水曜夜間を中心にした変則コース。(全12回)
☆ 水曜日夜と土曜日併用コース:
6/11(土)・6/15(水)・6/29(水)・7/6(水)・7/13(水)・7/23(土)
8/10(水)・8/17(水)・8/24(水)・9/3(土)・9/14(水)・9/21(水)
3時間×9回、(水曜夜間19時~22時)、5時間×2回(6/11・7/23、9時~15時)、8時間×1回(9/3、9時~17時半)場 所:オンライン開催
受講者 :1~10名
■■■ 2021年第2期 ■■■
【I&Iファーム東京、特定非営利活動法人ITC近畿会との共同開催】(終了)
開催日時:
平日コース1:11/5(金) 11/19(金) 11/26(金) 12/10(金) 12/17(金) 1/7(金)
平日コース2:1/13(木) 1/26(水) 1/27(木) 2/9(水) 2/10(木) 2/24(木)
週末コース1:11/6(土) 11/20(土) 11/27(土) 12/11(土) 12/18(土) 1/8(土)
週末コース2:1/15(土) 1/29(土) 1/30(日) 2/12(土) 2/13(日) 2/26(土)
まとまった時間が取れない方に、水曜夜間を中心にした変則コース。(全12回)
11/3(水・祝)・10(水)24(水) 12/1(水)8(水)・15(水)・22(水)
1/12(水)22(土) 2/2(水)・16(水)・23(水・祝)
3時間×9回、(水曜夜間19時~22時)、5時間×2回(11/3・1/22、9時~15時)、8時間×1回(2/23、9時~18時)
場 所:オンライン開催
受講者 :2~5名
■■■ 2021年第1期 ■■■
【I&Iファーム東京、特定非営利活動法人ITC近畿会との共同開催】(終了)
開催日時:
平日コース: 6/4(金) 6/18(金) 6/25(金) 7/9(金) 7/16(金) 7/30(金)
週末コース1:6/5(土) 6/19(土) 6/26(土) 7/10(土) 7/17(土) 7/31(土)
週末コース2:7/24(土) 8/7(土) 8/21(土) 9/4(土) 9/11(土) 9/25(土)
研修時間:9時00分~17時30分(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:オンライン開催
受講者 :2~5名
■■■ 2016年第1期2次 ■■■
【横浜/平日コース】(終了)
開催日時:7月13日(水)、7月26日(火)、27日(水)、8月9日(火)、10日(水)、24日(水):計6日間
注:第1日目は水曜日です。
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:AP横浜駅西口(横浜駅西口徒歩6分)
Google MAPで表示。
受講者 :4名
■■■ 2015年第1期2次(終了) ■■■
【横浜/平日コース】
開催日時:7月1日(水)、7月13日(月)、14日(火)、27日(月)、28日(火)、8月11日(火):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:AP横浜駅西口(横浜駅西口徒歩6分)
Google MAPで表示。
受講者 :11名
■■■ 2014年第1期前期(終了) ■■■
【横浜/平日:火水コース】
開催日時:6/11(水)、7/1(火)、7/2(水)、7/22(火)、7/23(水)、8/6(水):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
受講者 :4名
■■■ 2014年第1期後(終了) ■■■
【横浜/休日:土日コース】
開催日時:7/5(土)、7/19(土)、7/20(日)、8/2(土)、8/3(日)、8/16(土):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
受講者 :3名
■■■ 2013年第3期(終了) ■■■
【横浜/平日:火水コース】
開催日時:1/8(水)、1/21(火)、1/22(水)、2/4(火)、2/5(水)、2/19(水):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
Google MAPで表示。
受講者 :3名
【横浜/休日:土日コース】
開催日時:1/11(土)、1/25(土)、1/26(日)、2/8(土)、2/9(日)、2/22(土):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
Google MAPで表示。
受講者 :6名
■■■ 2013年第2期(終了) ■■■
【横浜/平日:火水コース】
開催日時:10/2(火)、10/15(火)、10/16(水)、10/29(火)、10/30(水)、11/13(水):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
Google MAPで表示。
受講者 :3名
【横浜/休日:土日コース】
開催日時:9月28日(土)、10月12日(土)、10月13日(日)、11月2日(土)、11月3日(日)、11月16日(土):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
Google MAPで表示。
受講者 :3名
□□□ 2013年第1期(終了) □□□
【横浜/平日:火水コース】
開催日時:4/30(火)、5/14(火)、5/15(水)、5/28(火)、5/29(水)、6/12(水):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
Google MAPで表示。
受講者 :7名
![]() |
検討結果を発表する受講生 |
【受講生感想】
・いろいろなツールの使い方がわかった
・今までにない視点で見ることが出来た
・経営から普段やっているIT開発実務への移行方法がわかった
□□□ 2012年第3期(終了)□□□
【横浜/平日3-1:火水コース】
開催日時:1月9日(水)、1月22日(火)、1月23日(水)、2月5日(火)、2月6日(水)、2月20日(水):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
Google MAPで表示。
受講者 :7名
【横浜/休日3-2:土日コース】
開催日時:1月19日(土)、2月2日(土)、2月3日(日)、2月16日(土)、2月17日(日)、3月2日(土):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
Google MAPで表示。
受講者 :5名
![]() |
![]() |
課題について議論を交わす受講生 | SWOT分析を進める受講生 |
【受講生感想】
・講師の話が平易で分かりやすかった
・普段合うことがない他の会社の人と意見交換が出来てよかった
・ITコーディネータプロセスの有用性が理解できた
・研修は社内でも十分役立つ内容なので、まずは社内から取り組んでみたい
・受講前は堅苦しいグループ討議を想像し6日間は長いと思ったが、堅苦しさはなく、前向きに参加できたことで非常に短く感じた
・ITに関する幅広い知識、最新動向に加え、企業経営にも目を向けてスキルアップを図ると共に、実践力を高める活動をしたい
□□□ 2012年第2期(終了) □□□
【横浜/平日2-1:火水コース】
開催日時:10月3日(水)、16日(火)、17日(水)、30日(火)、31日(水)、11月14日(水):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
Google MAPで表示。
参加人員:8名
第2期ケース研修終了しました。
【受講生感想】
・前半の経営戦略は全く経験がなかったので苦労したが、インストラクタのアドバイスもあり、やり遂げることが出来た
・グループの仲間と課題について議論できたのがよかった
・会社に戻ってからも、ITコーディネータのプロセスを活用していきたい
![]() |
![]() |
課題を説明する青木インストラクター | 熱心に検討を進める受講生 |
![]() |
![]() |
検討内容 | 課題検討結果を発表する受講生 |
□□□ 2012年第1期(終了) □□□
開催日時:6月9日(土)、23日(土)、24日(日)、7月14日(土)、15日(日)、28日(土):計6日間
研修時間:9時30分~18時(途中に昼食、休憩時間があります)
場 所:T's横浜パシフィック(横浜駅「きた東口A」より徒歩7分)
参加人員:15名
第1期ケース研修終了しました。
【受講生感想】
・6日間の研修はキツかったが、終わってみるとあっという間だった
・グループ内の仲間や他のグループの意見や考え方が参考になった
・研修結果を今後の業務に活用したい
・インストラクタの実践実務紹介が興味深かった
![]() |
![]() |
課題を説明する青木インストラクター | 課題検討結果を発表する受講生 |
![]() |
![]() |
課題を熱心に検討する受講生 | 和気藹々と検討を進める受講生 |